
SOLD OUT
『女たちの21世紀』No.1
【特集】なぜ北京をめざすのか
--------------------------------------------
1995年2月発行
単価 : ¥500 (税込) (税込・送料別)
アジア女性資料センター発行
--------------------------------------------
「21世紀はアジアの世紀」と言われています。今年は戦争が終わって50年―このような歴史の節目に、私たち日本の女性一人一人がどう生きるのかが問われているように思います。
アジアは「世界の成長センター」と呼ばれるほど経済成長を加速させていますが、そこに生きる女性たちは人間らしい生活と解放を手にしたのでしょうか。実際アジアの多様なミニコミや国際会議を通じて聞こえてくるアジアの女性たちの声は、アジアの経済開発が女性の人権を踏みにじるものであることを伝えています。同時にそのような状況とアジアの女性たちが果敢に戦っていることも知らされます。
このような問題は日本との関係、私たちの暮らしとの関係があることを否定できません。そこで20年近い歴史を歩んできたアジアの女たちの会の発展として、アジア女性資料センターを発足することにしました。アジアの女性たちと共に、今の大量消費型・成長中心経済とは違うオールタナティブな社会、女たちの21世紀をどう創るか考えたいと思うからです。(巻頭言より要約)
【目次】
創刊のことば アジア女性資料センター「女たちの21世紀」編集委員会/なぜ北京をめざすのか 松井やより アジア女性資料センター/女たちの信条/「世界行動綱領」最新草案/民間(NGO)からの提言/アジア太平洋女性NGO修正意見/世界行動綱領草案に影響を与えよう(94年10月クアラルンプール会議)/NGOの意見総括(94年11月バンコク会議)/アジア女性たちの北京プラン-アジア太平洋NGOワーキンググループ・バンコク会議報告-/北京女性会議を支える女性たち/国連女性問題の取り組み(メキシコから北京へ)/アジアの姉妹たちを北京へ/ジャカルタ宣言・行動計画/東アジア女性フォーラム/女性の人権アジア法廷 /アジア女性人権評議会 /アジア女性法廷 /アジア太平洋女性法律開発フォーラム/女性に対する家庭内暴力会議カンボジアで/織物キャンペーン/180日キャンペーン/声をあげたロザリン/マレーシア元「皇軍慰安婦」/被害者への補償を拒む日本の政府 /IMADR人身売買撤廃プロジェクト/富山妙子さん戦後50周年記念企画/「20世紀へのレクイエム・ハルビン駅」/タイ女性裁判・タイ買春読本 /DV調査研究会 /女のホットライン・3.8国際女性デー/北京への国内の動き /都道府県・指定都市の取り組み/日本のODAとアジア女性/北京世界女性会議連続セミナー①/編集後記
============================================
特定非営利活動法人アジア女性資料センター(AJWRC)
E-mail:[email protected]
http://www.ajwrc.org/