
【デジタル版】「f visions」No.3
1,760円
※こちらはダウンロード商品です
fvisions_No3_web.pdf
21.8MB
「f visions」No.3
【特集】「復興開発」が押しつぶしてきたものは何か――脅かされる生活、分断されるコミュニティ
--------------------------------------------
2021年6月発行
単価 : 冊子版:¥1,980 (税込) ダウンロード版:¥1,760 (税込)
アジア女性資料センター発行/夜光社発売
96ページ
[コピー版(白黒印刷・ホッチキス止め)をご希望の場合は、事務局([email protected])までメールにてご注文ください。
その場合、印刷手数料100円および送料200円が別途かかります。]
--------------------------------------------
2011年に発生した地震・津波・原発事故の多重災害は、成長を優先してひた走ってきた日本が根底にかかえていた深刻な脆弱さと不平等を露呈することになった。エネルギーや資源を大量に消費する都市中心の開発が、地方の環境と生業の持続性をいかに損ない、原発労働者らの犠牲をいかに不可視化してきたか。女性たちが黙って無償で家族と地域を支え続けることをいかに当然視してきたか。その気づきは、近代化以降の日本社会のあり方を根本から見直すきっかけとなり得たはずだった。しかしこの国が選んだのは、原発政策の継続と、東京を中心とする「復興五輪」だった。「アンダーコントロール」という首相のあからさまな嘘は、オリンピックの歓喜と経済大国日本の復活を幻視しつつ、災害が突きつけたあらゆる問題を忘れ去ろうとする意思を示していたのだ。猖獗(しょうけつ)をきわめるパンデミック―これもまた歪んだ開発が生み出したものだ―によって人々の命と安全と生業が日々奪われるなかにおいてすら、五輪という資本の祭典にむけた資源の動員が強行されている状況は、この10年間、わたしたちが正面から向き合うことを怠ってきた問題が決して立ち去ることなく、より深刻さを増し続けていたのだということを突きつけている。(「特集にあたって「復興開発」が押しつぶしてきたものは何か─パンデミックと五輪の災厄下で問い直す」より抜粋)
・・・・・・
【特集】「復興開発」が押しつぶしてきたものは何か――脅かされる生活、分断されるコミュニティ
-特集にあたって「復興開発」が押しつぶしてきたものは何か─パンデミックと五輪の災厄下で問い直す 本山央子
-震災を忘れたい、伝えない、備えない町から 菊池由貴子
-東日本大震災10年~ふくしまから見えてくる復興のいま 天野和彦
-東日本大震災から10年の節目を迎えての検証─3・11震災当時の自分の初動対応から 及川幸子
-たらちねの活動から見た被災地の10年~そしてジェンダーの壁 鈴木薫
-10年後に結びついた、原発事故と女性差別・ジェンダー問題─事故後の「語りにくさ」の背景にある抑圧の構造 吉田千亜
-復興の影にあるもの─日本社会における「母なるもの」への依存と侮蔑 元橋利恵
-震災復興事業で失われた海辺と心の安らぎ─女性たちが訴えたかったこと 清野聡子
-ジェンダー視点なき復興政策10年─被災地で、家父長制の岩盤と向き合い考えたこと 船橋邦子
-嘘と分断のオリンピック・マシンを止めろ!─ダイバーシティ戦略の虚構と暴力─ 井谷聡子
-【インタビュー】「市民契約のようなもの」の構想へ─コロナ下の「復興五輪」から開発の転換を促す社会運動を考える 鵜飼哲
-地球はすべての命の住処 武藤類子
-おわりに代えて 近代日本の「開発」における構造的なジェンダー抑圧と暴力─〝森発言〟がさらけ出したもの
[ニュース]
-第65回国連女性の地位委員会が開催 古瀬菜々子
-これ以上、遅れずにそこに届きますように――トランスジェンダー活動家の死を悼んで 長尾有起
-加害者の「功績」が被害者の「攻撃」へ――ソウル市長のセクハラ事件が与えた影響 梁 ・ 永山聡子
-【レポート】パンデミ ック下での中国都市における家事労働者たち 齋藤あおい
-オンライン連続セミナー第3回「コロナ禍で深刻化する女性 ・ 外国人の労働と貧困」
-「女性による女性のための相談会」 で安全な場を提供 松元千枝
-自治体で生理用品の無償提供が広まるも…… 竹内絢
-女性が幸せになる社会のためにも 新井祥子
-私を癒す言葉を探す回復のための裁判 石嶺香織
-ウィメンズマーチin大阪広がる連帯の輪 福島亜理紗
-刑法性犯罪規定見直しの法務省検討会で報告書がまとめられる 清水さつき
-DHCのデマとヘイトが止まらない 黙っていたら社会が壊れる 川名真理
-足立区議会 ・ LG同性愛者差別発言をめぐって 西山千恵子
-#入管法改悪反対!排除ではなく共生を 山岸素子
-女性国際戦犯法廷20周年国際シンポ 未来へつなぐ確かな手応え 岡本有佳
[連載]
-ふぇみ・スペ ース 森小百合
-アラブ世界の女性たち 後藤絵美
-フェミ×アート 古川美佳
-フェミ×ナンミン×ピスタチオ 工藤晴子
-まちや通信 佐藤智代子
-香港便り 小出雅生
-センターの主な活動/スタッフ紹介
-フェミの本棚
・・・・・・
============================================
特定非営利活動法人アジア女性資料センター(AJWRC)
E-mail:[email protected]
http://www.ajwrc.org/