{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

【デジタル版】『女たちの21世紀』No.75

1,100円

※こちらはダウンロード商品です

womens-asia21-no75.pdf

11.3MB

『女たちの21世紀』No.75 【特集】女性を「活用」!? 誰のための成長戦略か -------------------------------------------- 2013年9月発行 単価 : ¥1100 (税込) (送料別・デジタル版) アジア女性資料センター発行 --------------------------------------------  女性の権利に対して冷淡なことで知られる安倍政権が、今年4月、経済成長戦略の「中核」として「女性の活用」を打ち出したことに、女性たちの間からは、不審や困惑の声が聞かれました。保守主義と新自由主義が同居する政権による「女性の活用」をどう考えればいいのでしょうか? 経済成長策と社会保障改悪、「育休3年」、保育政策とジェンダーについて、さまざまな角度から検討します。 【目次】 特集にあたって 本山央子/【座談会】どう思う? 安倍政権の「女性活用」 梅山美智子・神成美忍・小松厚子・成瀬都香/【インタビュー】「アベノミクス」が売る「成長」の夢 中山智香子さん/社会保障改悪と「女性活用」――母子家庭から見えるもの 中野冬美/育休3年延長で就業は継続できるか 酒井和子/リプロダクティブ・ライツから考える 少子化対策と「女性手帳」 大橋由香子/待機児童対策と子どもの環境 普光院亜紀/育休3年―─希望か、それとも女性の足かせ、あるいは保守主義家族観の台頭か 萩原久美子/「女性の活用」の矛盾?――「新自由主義―新保守主義結合」政権と「グローバル中産階級女性」活用 海妻径子/【コラム】フェミニズムと新自由主義  ナガノハル/【コラム】「国民」の条件 野ざらしマリー/【コラム】べったり張り付く藻のようななにか 栗田隆子/【コラム】“成長戦略は女性の活躍”だそうですが… 兼高利枝子  などなど… ============================================ 特定非営利活動法人アジア女性資料センター(AJWRC) E-mail:[email protected] http://www.ajwrc.org/

セール中のアイテム