
【 デジタル版】『女たちの21世紀』No.70
1,100円
※こちらはダウンロード商品です
womens-asia21-no70.pdf
12.3MB
『女たちの21世紀』No.70
【特集】「参画」を問う――意味ある意思決定への参加とは?
--------------------------------------------
2012年6月発行
単価 : ¥1100 (税込) (送料別・デジタル版)
アジア女性資料センター発行
--------------------------------------------
意思決定における女性の参加度を示す指標で、日本はつねに世界でも下位レベル。政府は2020年までに指導的地位に占める女性の割合を30%にするとしていますが、今のままでは、この低い目標さえ達成できそうにありません。
一方で、保守的な女性議員の「活躍」や、形骸化した「参画」を見るにつけ、女性の数が増えればいいの? 女性なら誰でもいいの? という疑問もわいてきます。
より多くの女性たちが意思決定に参加することによって、私たちは何をどう変えるのか。「数の変化」を「質の変化」につなげるための道すじと、具体的な行動を考えていきましょう。
【目次】
イントロダクション 本山央子/UNIFEMレポートより:女性たちの声に応える政治とは――ジェンダー視点から説明責任を強化する/【コラム】クォータ制は逆差別?/「202030」で、女性の意思決定への参画は達成できるのか? 船橋邦子/政策・方針決定過程に女性が参加するとはどういうことか 神谷雅子/
<韓国>「政治勢力化」を推し進める女性運動のとりくみ インタビュー 申榮/草の根の女性を議会に送り出したネパール民主化の20年 田中雅子/ルワンダは女性の参画のサクセスストーリーか? 米川正子/静かな革命のはじまり――インドにおける地域ガヴァナンスと女性の参加 喜多村百合 などなど…
============================================
特定非営利活動法人アジア女性資料センター(AJWRC)
E-mail:[email protected]
http://www.ajwrc.org/