
SOLD OUT
21世紀に生きる子どもたちに、人権や平和を目ざすよりも、戦争や差別を肯定するような教科書が手渡されようとしています。歴史を歪曲し、女性を差別していると内外から批判されている「新しい歴史教科書を創る会」編集の中学校歴史・公民教科書がこの4月文部科学省の検定を合格したからです。(中略)植民地支配や侵略戦争を正当化し、天皇を賛美し、明治憲法と教育勅語を評価し、神話と軍国美談を記述し、日本民族・文化の優秀性を宣伝する「つくる会」の歴史教科書―。そこには20世紀最大の戦時性暴力といわれる日本軍「慰安婦」制度についての言及も全くありません。その理由を「慰安婦制度を書くのはトイレの構造の歴史を書くようなものだ」と執筆者は公言しています。(中略)
アジアの人々から信頼を得て、平和なアジアの未来を共に生きられるように、自民族中心、国家中心、男性中心の「国のかたち」を教え込む教科書にはっきりNO!といいましょう。そして子どもたちに届けたい歴史教科書をアジアの人々と共に創りたいものです。(はじめにより引用)
【目次】
Ⅰ 「つくる会」教科書の何が問題か
Ⅱ ここまでひどい!「つくる会」の歴史教科書
消された「慰安婦」・南京大虐殺/読んでびっくり 天皇中心の「神の国」史観/ゆがめられた加害の歴史―侵略・植民地支配/どこまでも国家中心、見えない女性と民衆
Ⅲ ここまでひどい!「つくる会」公民教科書
戦争肯定、めざすは戦争のできる国づくり/これはひどい!伝統主義と女性蔑視/そんなに大切?人権より国家
Ⅳ 「慰安婦」を教えることの意味
VAWW-NETジャパン 編
発行 明石書店
発行日 2001年6月
============================================
特定非営利活動法人アジア女性資料センター(AJWRC)
E-mail:[email protected]
http://www.ajwrc.org/