{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

【デジタル版】「女たちの21世紀」No.99

1,100円

※こちらはダウンロード商品です

WomensAsia_No99_web.pdf

69.2MB

「女たちの21世紀」No.99 【特集】ジェンダー視点はどこいった?――破綻に向かう日本経済 -------------------------------------------- 2019年9月発行 単価 : ¥1100 (税込) (税込・送料別・デジタル版) アジア女性資料センター発行/夜光社発売 74ページ [コピー版(白黒印刷・ホッチキス止め)をご希望の場合は、事務局([email protected])までメールにてご注文ください。 その場合、印刷手数料100円および送料200円が別途かかります。] --------------------------------------------  景気がよくならない、賃金が上がらない、公共事業が必要、でも財政難だから難しい、それなら社会保障を削ろう、いや、「反緊縮」で財政を膨らませるべきだ――。  日本の経済が一向に振るわない中で、そんなフレーズが繰り返されては消えていく。その傍らで、しらけ顔で眺めている人口の半分がいる。女性だ。 (中略)  ただ、問題は政策決定層だけにあるのではない。多くの女性が、経済・財政と聞くと身を引く。それが、ジェンダー平等の実現から、私たちを遠ざけてはいないか。私たちは、女性が生きやすいインフラ整備にどんな財政が必要なのか、そうした財政のためにどんな経済が必要なのかについて、もっと学び、発言すべきではないのか。  この特集は、そうした疑問から出発した。この企画が、ジェンダー平等の基盤である経済を、身近なものにするための一歩となることを願っている。(「特集にあたって」より) ・・・・・・ 特集 ジェンダー視点はどこいった?――破綻に向かう日本経済 特集にあたって  竹信三恵子 【対談】浜矩子×竹信三恵子 ジェンダー視点で見直すと、経済政策の美しい用語の不毛が見えてくる 女性の生活を左右する自治体財政――「住民ニーズ」の目くらましに騙されるな  奈須りえ 「老後2000万円不足問題」から再考する女性の年金制度  船橋邦子 [国内女性ニュース] 【インタビュー】石川優実さん 靴の自由から性差別の風習をなくしたい――#KuTooキャンペーンに取り組む意味 幕張メッセでの武器見本市開催に大抗議アピール  金光理恵 あなたも宋さんのとなりへ――宋神道さんの写真展開催  小川里津子 安倍政権は韓国への報復をやめ、強制動員被害者の人権回復を  矢野秀喜 植民地ディアスポラとして移動した朝鮮人の歴史と現在――李光平写真展『植民地朝鮮から「満洲」へ渡った朝鮮人移民』開催  飯倉江里衣 あいちトリエンナーレ2019「表現の不自由展・その後」中止事件 当事者から見た疑問  岡本有佳 Make Olympic History オリンピックを過去のものに――「開催1年前!?反五輪国際イベント」  首藤久美子 【インタビュー】アン・オーシエさん 多様な問題に関心をもつ人たちをつなげたい――ロサンゼルスのオリンピック反対運動 [海外女性ニュース] 香港における「逃亡犯引き渡し条例」改正反対運動の現場から  小出雅生 [連載] フェミの本棚 フェミ×アート 「彼女たちは叫ぶ、ささやく―ヴァルネラブルな集合体が世界を変える」byエゴイメ・コレクティヴ  小勝禮子 アジアをつなぐアクティビズム――戦時性暴力被害者支援のいま 統一朝鮮の視点で―「4・23アクション」報告  李イスル アンコールからのんびり便り  中川香須美 まちや通信  佐藤智代子 [AJWRC information] 【セミナー報告】「政治装置としての家族について考える」 【セミナー報告】「フェミニズムとトランス排除」/センターの主な活動 ============================================ 特定非営利活動法人アジア女性資料センター(AJWRC) E-mail:[email protected] http://www.ajwrc.org/

セール中のアイテム